2019年1月1日火曜日

新年にちなんでAndroidでカレンダーアプリを作る

みなさま、明けましておめでとうございます。

今年も、拙文ですが、ここに話題を書いて行こうと思っています。新年にちなんで、何か小さなアプリを作ってみたいと思います。カレンダーを眺めていたら、日にちの曜日が同一となっている月が幾つかあります。そこで、月初めの曜日をキーとして、月をグループ化するアプリを作ってみます。
【英語版はこちらにあります】

月初めの曜日が同じ月をグループ化する

実用性には乏しいミニアプリなのですが、以下の5つの「こだわり」を持って作ります。

【1】Android用に、アプリのロジックは、Javaで作る。
【2】Java8のラムダ式とストリーム、改訂日付クラスを用いる。
【3】GUIはApp Inventorで作り、そこからJavaを起動する。
【4】他のアプリにも適用できる汎用的な枠組みとする。
【5】ActivityStarterをカスタマイズして新規ブロックを作る。

まず、【1】と【2】ですが、最近のAndroidでは、Java8の機能が使えることが分かりました。そこで、ラムダ式とストリームを使って、できるだけ簡潔にこのアプリを書いたつもりです。そのロジック部は、以下の通りです。曜日や月の名前は英語ではなく、日本語にすることもできました。本質的な部分は、Mapオブジェクトmpへの代入文1つだけで済んでいます。このmpの要素は、 [曜日, 初日がその曜日である月のリスト]のペアとなります。


次に、【3】と【4】です。上記のようなJavaプログラムは、App InventorのActivity Starter機能(ブロック)を使って、App Inventorから呼び出すことができます。ここでも、それを使うのですが、できるだけ、汎用的な枠組みにするため、App Inventor側とJava側の両方のひな形を用意しました。Java側には、入力処理部と出力処理部を予め備えておき、上図のようなロジックの記述部だけを書き換えるだけで、ほぼ済むようにしました。また、App Inventor側も、下図のような、他の多くのアプリにも適用できるデザインにしました。

Javaプログラムを呼び出す汎用的なApp Inventorアプリ

最後の【5】ですが、上記の汎用性を考えたことにより、Activity Starterに対して、入力データやパラメータの受け渡しを多少変えたくなりました。そこで、それらに関するカスタマイズを行い、新たなブロックを作りました。以下がそれらのブロックです。Java側との入出力は、テキストファイルを介して行うことにしていますが、入力関しては、入力ファイルのパスを渡す場合と、テキストデータを直接渡す場合の2とおりを選べるようにしました。以下にあるSetupブロックの"isFile"でその選択ができます。

新規作成App Inventorブロック(Activity Starterのカスタマイズ版)
この新規ブロックを使って作ったApp Inventorのプログラムの全体は以下のとおりです。

新規作成ブロックを使ったApp Inventorプログラム

【注】AndroidのJava8対応について
Android 5.0(APIレベル22)以下では、Java7対応であり、Java8は使えません。Android 6.0(APIレベル23)ではラムダ式の一部などは使えますが、ストリームも含めたフル機能を使うには、Android 8.0(APIレベル26)以上が必要のようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿