sparse-dense by FoYo

I am a professor emeritus of CS at Kanagawa Institute of Technology, Japan. Originally my specialty was parallel and distributed systems. My current interests include machine learning, natural language processing, creating mobile apps with MIT App Inventor, and quantum computing. In the web version of this blog, clicking the icon on the right (a plastic sphere) will take you to the "List of Quantum Computing Articles". - Fujio Yamamoto (for e-mail, add "@ieee.org" after "yamamotof")

2025年10月22日水曜日

Bell回路の時間発展アニメーション

›
Time Evolution of the Bell Circuit 🔴概 要  前報( →こちら )では、1量子ビットに対するアダマール変換が、シュレディンガー方程式を利用した時間発展と等価であることを知った。今回は、2量子ビットで量子もつれを生じさせるBell回路を対象とし...
2025年10月19日日曜日

アダマール変換のアニメーション

›
---------( その後、Bell回路についても同様の考察をここに書きました。 )-------- 🔴 目 的  量子ゲートは、一部の例外を除き、ユニタリ演算(行列演算)である。量子コンピュータでは、それはどのように実現されるのだろうか。詳細レベルでそれを示すことはできない...
1 件のコメント:
2025年10月10日金曜日

量子コンピューティングExpo2025に参加

›
🟢概況  量子コンピューティングExpo2025(2025年10月8日〜幕張メッセ)に参加したので、断片的だが、小生のなかに残った事柄を記録したい。例年通り、「AI・人工知能Expo」と同時開催であり、【特設エリア】生成AI Hub, Aiエージェントworldへの出展数と参加...
3 件のコメント:
2025年10月3日金曜日

Schrödinger Equation and Quantum Computing

›
Questions About Quantum Computing As you progress in your study of quantum computing, the following questions will likely arise. This articl...

Schrödinger方程式と量子Computing

›
🔴 量子コンピューティングに関する疑問  量子コンピューティングをある程度進めて行くと、以下の疑問が湧くであろう。本稿ではこれを検討する。 量子コンピューティングの書籍等では、量子力学の基礎を与える Schrödinger 方程式がほとんど表に出てこない。それは何故か?...
1 件のコメント:
2025年9月28日日曜日

Do You Really Need Quantum Mechanics to Learn Quantum Computing?

›
Quantum computing is gaining global attention—not just among physicists, but also among computer scientists, engineers, and even high school...
2025年9月27日土曜日

量子コンピューティングの習得に量子力学は必須か

›
< こちらには、この記事の英語版があります。 多少、ニュアンスを変えて翻訳しました> <その後、これに関連して、下記の記事も書きましたのでご覧ください。> → Schrödinger方程式と量子Computing ---------------------------...
2 件のコメント:
2025年9月16日火曜日

佐藤文隆博士の逝去

›
In Memory of Dr. Fumitaka Sato  仁科記念賞の受賞や、アインシュタイン方程式のトミマツ-サトウ解などで著名な物理学者 佐藤文隆博士が逝去されたニュース(2025年9月14日)に接した。私は単に、博士の一つの新書(下図)の読者にすぎないが、その叙述に感...
2025年8月29日金曜日

「変分アルゴリズム設計」でIBMの上級認定資格を取得

›
 前回、「量子機械学習」で、IBMの認定資格 (Intermediate) を取得しました。(→ こちらの記事です )今回は、「変分アルゴリズム設計」という認定資格 (Advanced) です。下記のとおり、今回のチュートリアルは、量子力学の色彩が少し濃くなっています。分量も多く...
2025年8月20日水曜日

A Minimal Collection of LaTeX Examples for Mac Pages

›
  LaTeX にあまり慣れていない(私のような)人が、 量子コンピューティング で資料を作る必要に迫られて作った忘備録です。これだけ頭に入れておけば、大体足りそうな、mini例題集です。なお、私は、LaTeXに関しては、 Word よりも Mac Pages の方が、使いやすい...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.