sparse-dense by FoYo

I am a professor emeritus of CS at Kanagawa Institute of Technology, Japan. Originally my specialty was parallel and distributed systems. My current interests include machine learning, natural language processing, creating mobile apps with MIT App Inventor, and quantum computing. In the web version of this blog, clicking the icon on the right (a plastic sphere) will take you to the "List of Quantum Computing Articles". - Fujio Yamamoto (for e-mail, add "@ieee.org" after "yamamotof")

2025年7月19日土曜日

量子風鈴?で涼しさを

›
 猛暑に風鈴はいいものだ。ただし、チリンチリンと、時に耳障りになることもある。そこで、音は出ないが、量子ビットの不思議な世界を想起させる「量子風鈴」なるものを私の研究部屋に吊るしてみた。 熊本城天守閣から吊り下げられたかのような量子風鈴 「量子風鈴」のある研究室風景  熊本城のカ...

生成AIの判断が、人間の感覚に近かった一つの例

›
 Webに掲載されたある記事のタイトルが以下のようになっていました。  (句読点や文章中の空白は原文のままです。) 「 住宅地でヒグマ駆除、ハンターがライフル銃で 死者出た北海道福島町 」  このタイトルを読んだ人は、撃たれたのは ヒグマ なのか、 人間 なのか、直ぐにわかるでし...
2025年7月16日水曜日

稲作について生成AIに聞いてみた

›
 お米の値段、流通が話題になっています。近所を散歩していて、すっかり少なくなった水田ですが、まだ7月中旬だというのに、写真の通り、水田に水が全く無い! ひび割れ しているじゃないですか!これじゃ不作になって、米の値段がさらに高騰するのではないか? 「中干し」でひび割れした水田(厚...
2025年7月4日金曜日

IBM Quantum Composer - 惜しまれてsunset

›
----重大な修正------ - Composerはsunsetではなかった!2025-07-08 JST確認したところ、New Platformへ移行した後も、Composerは従来通りOpen Planで利用できることが分かった! (ただし、ファイルはローカルに保存するよ...
2025年6月23日月曜日

Comparison of Kernel PCA on Gaussian and Quantum kernel

›
Auto-translated from Japanese. [Abstract] The ad_hoc_data dataset is commonly used in research exploring quantum methods for data classifica...

カーネルPCA法における古典カーネルと量子カーネルの比較

›
[要旨] データのクラス分けに関する量子的手法の研究用として、 ad_hoc_dataset がある。これに、 KPCA法 (Kernel Principal Component Analysis) を適用する例が、IBMのチュートリアル "Qiskit Machine...
2025年6月11日水曜日

Enjoy Observing Classical and Quantum Kernels in SVC

›
[Abstract] The Support Vector Classifier (SVC) is a well-known and effective method for classification. One of its key strengths is the kern...
2025年6月6日金曜日

初夏の散歩道-厚木市郊外

›
 6月に入りまだ梅雨前ですが、初夏らしい日が続いています。散歩道(厚木市郊外)で写した数枚の写真をご覧ください。 2025年6月6日午前の散歩にて。   かっての同僚の先生から、「もうトウモロコシが実っているのですか?北海道の感覚では、もっと後ですよね。そういえば、大通公園のとう...
2025年5月22日木曜日

Holding the Quantum State of the Mermin-Peres Magic in the Palm of Your Hand

›
In my previous posts [here] and [here], I introduced the Mermin-Peres Magic Square. While there’s nothing particularly new in this post, I...
2025年5月17日土曜日

Exploring Quantum Entanglement through Visualization

›
[Abstract] The Mermin-Peres Magic Square is a well-known example that illustrates quantum entanglement. I have written related articles in t...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.