2017年2月24日金曜日

卒研のレベルを高める手がかり(その3)

 複数のスマートフォン(Androidなど)やPCの間でデータを共有したい場面は非常に多いです。卒研でもそうでしょう。そのための具体的な方法はいくつかありますが、その中でも、key-value型のデータベースを使うためのTinyWebDBがあり、非常に便利で高性能です。これは、MIT App Inventor for Androidに備わっています。最近では、その仲間のThunkableやAppyBuiledrでももちろん使えます。

 従来のTinyWebDBは、下図のとおり、クラウド(Google App Engineなど)の上のPythonで作られていました。手軽に使えて非常に良いのですが、場合によっては、いつもクラウドへアクセスするのではなく、ローカルネットワーク(LAN)の中でそれを使いたいことも多いです。例えば、研究室内でデモする場合など、Androidアプリケーションは変更せずに、TinyWebDBのサーバアドレスだけ変更して、それができればいいですね。

ローカルネットでもTinyWebDBをつかう!

 それを実現するためのPHPプログラムを作った人がいて、早速それを利用させていただきました。上図のように、1台のAndroidでWebサーバを動かします。その際、PHPも使える必要があります。このWebサーバに、このPHPプログラム(TinyWebDB)を格納すればよいのです。Android用のWebサーバプログラム(PHP付き)は、Googleプレイに有料、無料のものが多数ありますので、それを利用できます。

 ところで、このTinyWebBDですが、"Web"の付かないTinyDBというのも、同じ構造ですが、(ネットワークを使わない)Android単体内部では使えます。これも必要に応じて使えます。Key-Value型(Tag-Value型ということもある)は、単純ですが、以下のように、Valueとしてリストも使えます。それによって、TinyDBの中に構造を持たせることができます。それによりさらに用途が広がります。

Key-Value型だが、Valueをリストにすることで構造を持たせることも可能

0 件のコメント:

コメントを投稿