🔴量子コンピューティングに関する疑問
量子コンピューティングをある程度進めて行くと、以下の疑問が湧くであろう。本稿ではこれを検討する。
- 量子コンピューティングの書籍等では、量子力学の基礎を与えるSchrödinger方程式がほとんど表に出てこない。それは何故か?
- 量子アルゴリズムを実装する量子回路において、量子ゲートの適用順序は重要だが、各量子ゲートの実行時間は考慮しなくて良いのか?
I am a professor emeritus of CS at Kanagawa Institute of Technology, Japan. Originally my specialty was parallel and distributed systems. My current interests include machine learning, natural language processing, creating mobile apps with MIT App Inventor, and quantum computing. In the web version of this blog, clicking the icon on the right (a plastic sphere) will take you to the "List of Quantum Computing Articles". - Fujio Yamamoto (for e-mail, add "@ieee.org" after "yamamotof")
今から約30年くらい前に 小生が大学院生であった頃に 大学院 講義録を Lecture Note として配布くださる教授も いらっしゃいました。解説として荒削りな面はあっても、「 研究 <-> 教育 」の融合した探求 ( 試行錯誤も含めて )を 学生達に垣間 見させてくださった効果は大きく、今でも有意義に思い起こします。urbana先生の ( 試行錯誤も含めた ) 解説 PDF fileも今後に公開くださいますようお願い致します。「 量子Computing <-> 量子力学 」も小生の目標にさせて頂けましたので、残された現役時代を有意義に学んで参ります。
返信削除