2023年2月22日水曜日

驚異でもあり脅威でもあるChat GPTを使ってみた

 話題のChat GPTを、試してみました。以下の例1、例2、例3に関しては、知識人の回答の如くで、素晴らしい!だが待て。必ずどこかで間違った事項が含まれる場合があるだろう。間違い(または的外れ)があっても、自信を持って、流暢に答えてくるところが恐ろしい。それを知らずに信じて利用しそうである。GPTに悪意は無いのだろうが、そこが脅威なのである。だが、とりあえず、以下の例を楽しもう!!!

●【例1】自分が書いた以下のような10行程度の文章を使って、Q & Aを試してみました。その結果は、驚異の一言です。以下の連続チャットQ1→A1→Q2→A2、何とも言えません。誰か人間と対話しているみたいにも感じられます。
-------------------------------------------------------------
私の質問(Q1): 以下の文章で作者は、なぜオオワシを登場させたのでしょうか?
「現在、機械学習、AI、IoT に関するリテラシー及び専 門的な技術教育はどの大学でも定着している。一方、不 気味に迫ってくるものを感じ取っている大学関係者も多 いであろう。それこそが「量子コンピューティング」な のである。オオワシの幼鳥が既に巣立ちを向えて羽ばた き始めているが如くである。気になっていても、どう着 手すればよいのかは悩むところである。だが、量子コン ピューティングは、そう遠くないうちに雪崩の如く押し 寄せるに違いない。早めの準備が必要であろう。政府の量子未来社会ビジョンにも、今後の量子技術の 重要性が謳われている。政府は量子技術に関するサービ スの利用者を 2030 年に 1000 万人とする目標を掲げてい て、ことしは実用化に向けた動きが加速する勢いである。 その中核は、量子コンピューティングであろう。今言わ れている IT 技術の次に注目されるのは量子コンピューテ ィングであることはほぼ間違いないであろう。大学教育おいて、すでにその取り組みを進めていると ころも増えてきた。量子コンピューティングというもの を、どのように学び教えるかについて考察する。筆者が これまでに行ってきた、量子アニーリング型とゲート型 の量子コンピューティングへの取り組みに基づいた見解 も示したい。」

-------------------------------------------------------------
Chat GPTの答え(A1):この文章において、作者がオオワシを登場させた理由は、量子コンピューティングが不気味で迫ってくる存在であることを示すためであると考えられます。オオワシは、幼鳥が巣立ちを始め、羽ばたき始めるという比喩的な表現に用いられています。同様に、量子コンピューティングも既に実用化に向けた動きが加速しており、今後さらに急速に普及していくことが予想されているため、大学関係者や学生たちは早急に準備する必要があるというメッセージを伝えるために、オオワシの比喩が使われたのでしょう。

-------------------------------------------------------------
私の質問(Q2):オオワシではなく、スズメではダメなのでしょうか?

-------------------------------------------------------------
Chat GPTの答え(A2):文章の文脈からは、オオワシが登場することで強調されるべき重要なことがあるという意図が感じられます。つまり、オオワシはその力強いイメージから、近い将来押し寄せる量子コンピューティングの重要性を表現するために選ばれたのでしょう。スズメでも同様の意図があるかどうかは分かりませんが、オオワシのイメージが持つ強さや迫力は、文脈に合っていると思われます。
実際のQ &Aの画面

●【例2】さらに、別のやさしい基本的な技術的質問をしてみました。こちらの連続チャット、Q1→A1→Q2→A2もまともです。結果だけでなく、(求めてもいないのに)計算が解説付きで正確に示されています。もっと驚きは、Q2での「|1>についてはどうですか」という質問(何を問われているのか)を的確に捉えていることです!
-------------------------------------------------------------
私の質問(Q1): 量子状態 |0> にアダマール変換を施し、さらにもう一度アダマール変換を行い、測定するとどうなりますか?

-------------------------------------------------------------
Chat GPTの答え(A1):量子状態 |0> にアダマール変換を施すと、以下のようになります。
H|0> = (1/√2) |0> + (1/√2) |1>
次に、この状態に再度アダマール変換を施すと、以下のようになります。
H(H|0>) = H((1/√2) |0> + (1/√2) |1>)
= (1/2) (H|0> + H|1> + H|0> - H|1>)
= (1/2) (|0> + |1> + |0> - |1>)
= |0>
最後に、この状態を測定すると、状態 |0> が測定される確率が100%となります。
つまり、量子状態 |0> にアダマール変換を2回施して測定すると、必ず状態 |0> が得られます。

-------------------------------------------------------------
私の質問(Q2): では、|1> についてはどうですか?

-------------------------------------------------------------
Chat GPTの答え(A2):量子状態 |1> にアダマール変換を施すと、以下のようになります。
H|1> = (1/√2) |0> - (1/√2) |1>
次に、この状態に再度アダマール変換を施すと、以下のようになります。
H(H|1>) = H((1/√2) |0> - (1/√2) |1>)
= (1/2) (H|0> - H|1> + H|0> + H|1>)
= (1/2) (|0> - |1> + |0> + |1>)
= |1>
最後に、この状態を測定すると、状態 |1> が測定される確率が100%となります。
つまり、量子状態 |1> にアダマール変換を2回施して測定すると、必ず状態 |1> が得られます。
-------------------------------------------------------------


●【例3】最後に、Chat GPT自身に、驚異/脅威についての見解を聞いて見ました!これも立派な答えですね。
-------------------------------------------------------------
私の質問(Q1): チャットGPTは驚異的な結果を与えてくれますが、人間社会で脅威となることはありませんか?

-------------------------------------------------------------
Chat GPTの答え(A1):人工知能技術の進歩は、将来的には人間社会にいくつかのリスクをもたらす可能性があると考えられています。たとえば、人工知能が人間の仕事を奪うことや、悪意ある人々が人工知能を悪用して攻撃的な目的を達成することが懸念されています。

私が人間社会に脅威となる可能性があるとすると、それは私を使用する人々が私を悪用することがあるためです。例えば、私を使用してフィッシング詐欺、スパムメール、あるいは偽の情報を拡散することが考えられます。しかし、OpenAIは私を使用する人々に対して、適切な使用を促すためのガイドラインを提供しています。

人工知能技術が進歩するにつれて、社会に対するリスクを最小限に抑えるために、倫理的な問題についての対話や議論がますます重要になってきています。人工知能技術の使用に関しては、適切な倫理規範を策定し、私たちが人工知能を使用することの倫理的な影響を考慮する必要があります。

-------------------------------------------------------------
私の質問(Q2): 人間もあなた(chat GPT)も間違った答えを返すことがあるでしょう。それに関するあなたのお考えを述べてください。

-------------------------------------------------------------
Chat GPTの答え(A2):はい、人間も私(chat GPT)も、間違った答えを返すことがあります。私は機械学習に基づいており、トレーニングに使用されたデータに基づいて応答を生成するため、トレーニングデータに存在しない情報や、不正確な情報に基づいて応答を生成する可能性があります。

同様に、人間も誤った情報や先入観に基づいて、不正確な情報を提供する可能性があります。私と同様に、人間も知識や経験に基づいて判断を下すため、限定された視点でしか情報を処理することができません。

誤った情報を提供するリスクを最小限に抑えるためには、情報源を確認し、複数の情報源を比較することが重要です。また、私たちは常に疑い深く、自分たちの知識の限界を認め、誤った情報を受け入れないようにする必要があります。
-------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿