【what is this】リカレント(再帰的)ニューラルネットワークの一種であるSeq2seqを理解する際に必要となるデータセットの準備です。前回に引き続き、分子生物学のDNA鎖を入力データとして利用しました。前回のものよりも学習が難しいと思われたデータ(ゲノムショットガン法の考え方に基づく)を採用したのですが、難なく学習を完了することができました。
■Attention付きSeq2seqへの学習データ
今回用意した学習データをFig.1に示します。使用文字は、塩基を表す4文字(A, T, G, C)です。入力データは12文字から成ります。これに対して、「ある変換規則」でラベル(9〜12文字)を生成しています。全部で60,000件あります。これを使った学習が完全に終われば、この「変換規則」を見い出したことになります。
■Attention付きSeq2seqでの学習の結果
結論から言いますと、Fig.2のとおり、なんなく学習が完了しました。すなわち、入力60,000件のうち9割を訓練用に、1割をテスト用にした場合、エポック8で正解率100%に達しました。実際に、学習後には、60,000件のデータ全てに対して正解のラベルが得られました。改めて、Attention付きAeq2seqの性能を堪能できました。
■入力データからラベルへの変換規則
ここで、上に述べた入力データをラベルに対応させる「ある変換規則」を示します。Fig.3にあるとおりですが、ゲノムショットガン法と呼ばれる方法の一部を利用しています。すなわち、まず、入力データを2等分し、左側の末尾と右側の先頭で連続した共通部(最大3文字まで)を見つけ、それを「のりしろ」として、両者を再結合させたものがラベルとなります。
ただし、入力データを全くランダムに作成するのではなく、4つのパターン(a)(b)(c)(d)がほぼ均等に出現するように、入力データの生成を工夫しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿